ワインの本

最近読んだワインの本。

書店に並ぶワイン関連の本は、だいたいどれも同じようなことが説明してあってつまらない。ちょっと他と違う切り口の2冊をピックアップ。

『ワインの噓』(宮嶋勲/大和書房/2021年)

f:id:dodo-argento:20230121102908j:image

ワインジャーナリストによる、肩の力を抜いてワインに親しもうというコンセプトの本。

よかった点

・小難しいこと考えずに自由に自己流で楽しもう! という基本的な考え方に共感。「自分が惹かれるワインが最高のワイン」には勇気づけられる。

テロワールの話、価格の話、昔のワインの話、その国で流行りのワインが国の盛衰を映しているかもという話、後半は品種のことなどが分かりやすく書かれていて面白く読めた。

いまいちだった点

・「知識を振りかざす人」を目の敵にしすぎでは。分からなくはないが「単細胞」とまで言わなくても…。

・たとえ話が多すぎる。「スポーツでは何々である、ワインも同じで~」のような言い回しが見開きで1回登場してそうな多さ。しかもそのたとえ話が特に面白くも目新しくもない。表現に幅が欲しい…。

 

『ワイン迷子のための家飲みガイド』(安齋喜美子/集英社/2021年)

f:id:dodo-argento:20230121102911j:image

こちらもジャーナリストによる、「ワイン迷子」(ワイン売り場で、何を買えばいいか分からずウロウロ迷っている人)のための本。自分はワイン迷子はようやく脱したと思うけど(むしろ積極的に迷い込むのが好き)、「家飲み」というキーワードに惹かれて。

よかった点

・家飲みサイコ~! というスタンス。

・著者が日常的にワインを楽しんでいる感じ、日々の生活にワインが寄り添っている感じが伝わってきて、読んでいると飲みたくなる。

・ペアリング例が参考になった。

いまいちだった点

・文章がこなれていない。

・縦組みに横組みが割り込んできて戸惑う。

・各品種を女性にたとえるコーナーはあまり腑に落ちなかった。

 

このようなちょっとした読み物でワインへの興味を刺激しつつ、気になったところは教科書的な本(↓)にあたって調べていくのが最近の勉強(?)法。ワインの世界は果てしなく広く深いけど、楽しみながら一歩ずつ。